各大会概要・スケジュールページはこちら
【東東京大会】
開催日:2025年7月26日(土)
主催:坂本樹 (wokome)・有馬武蔵(wokome)
開催形態:2名1チームのタッグでの出場、上限8チーム16名
現地観客・YouTubeLive配信オーディエンスからランダム選出された審査員5名による採点制ジャッジ
開場11:00 大会/配信スタート11:30
会場: シアター1010 シアター視聴覚室
https://www.t1010.jp/html/access/index.html
エントリー費:¥3000(事前決済)
現地ご観覧:予約:無料
後日アーカイブ映像視聴チケット販売
エントリー開始/現地ご観覧予約受付開始 :2025年4月24日(木)
マルチエントリー受付開始(残枠があった場合のみ)2025年6月4日(木)21:00~
【全大会共通ルール】
大会共通ルールに関しましては必ずこちらをご参照ください。
それに加え各大会独自のルールがございます。
エントリーをご希望の方は全大会共通ルール・各大会独自ルールの双方をご確認の上、お申し込みください。
【新東東京大会独自ルール】
東東京大会2025 ルール
☆☆タッグエントリーシステム☆☆
「2人1組」でのエントリーが必須。出場者は事前にチームを結成、チーム単位でのエントリーを受け付ける。
《ルール》
本大会では【トラック】【即興】【スタンダード】の3つのルールを用いる。各ルール、および全ルールの共通事項は以下の通り。
【トラック】
音楽を用いたパフォーマンスによる対決
・事前に主催者より公開される楽曲トラック(6月上旬に公開・出場者へ共有/2~3曲を予定)のうち出場者が1曲を選択し、その曲を使用したパフォーマンスを行う。
・制限時間は楽曲終了時点までとする。
・楽曲途中でのパフォーマンス終了も可能。
・制限時間を10秒超過した時点で強制終了とする。
【即興】
お題に従った即興パフォーマンスによる対決。
・主催者が事前に用意したお題の中から出場者ごとにパフォーマンスの直前に抽選を行い、3つのお題を決定。そのお題に沿ったパフォーマンスを行う。
・お題になる単語(100個程度)は大会1週間前を目処にすべて公開する。
・お題の単語を直接パフォーマンス中に使用しなくてもよい。「お題に沿っているか」の判断は各審査員に一任される。
・制限時間は3分間。
・パフォーマンス直前に20秒のシンキングタイムを設ける。シンキングタイム終了後にパフォーマンスが強制開始となる。
・制限時間を10秒超過した時点で強制終了とする。
【スタンダード】
シンプルな朗読パフォーマンスによる対決。
・制限時間は3分間。
・制限時間を10秒超過した時点で強制終了とする。
【全ルール共通事項】
・ヘイトスピーチや誹謗・中傷、他者のプライバシーを著しく侵害する内容を含むパフォーマンスを固く禁止する。
・音楽の使用を禁止する(トラックを除く)。
・楽器、小道具の使用を禁止する。
・ただし、紙やスマートフォンなどのテキストの持ち込みは可能(即興を除く)。
・特殊な演出意図を持った衣装の着用を禁止する。
《審査方法について》
審査方法は【挙手】【採点】の2種類。
【挙手】
多数決による投票。より多くの票を獲得した方を勝者とする。
【採点】
観客から選出された5名の審査員が各自0.0pt〜10.0ptで採点を行う。そのうち最低点と最高点を除いた3名の合計点を得点とする。
《大会進行》
☆1回戦
出場する8チームを2チームずつA〜Dの4ブロックに分け、各ブロックごとに【トラック】【即興】【スタンダード】の3番勝負を行う。
各チームは試合ごとに代表を1名選出し、代表者同士の1vs1形式で勝敗を決定。全ルールの試合終了時点でより多くの勝ち星を挙げたチームが勝利、2回戦(チーム決勝戦)へ進出とする。
・審査方法:【挙手】
ただし、同票の場合は先攻の勝利とする。
・パフォーマンス順は1試合目はじゃんけんで決定する。2試合目以降はその直前の試合で敗北したチームがパフォーマンス順を選択できる。
・3試合全てで同じメンバーが代表者として出ることは出来ない。
☆2回戦(チーム決勝戦)
1回戦で勝利した4チーム8名が1回ずつパフォーマンスを行う。
・パフォーマンス順は以下のように決定する。
①各チーム1人目のパフォーマンスはじゃんけんで順番を決定する。
②各チーム2人目のパフォーマンスは1人目と逆順で行う。
・なお各チームでどちらが1人目/2人目を務めるかはチームの判断に委ねる。
・各パフォーマンスの直前に、【トラック】【即興】【スタンダード】のどのルールに則ってパフォーマンスを行うか選択ができる。
・審査方法:【採点】
チームの合計得点が最も高かったチームをチーム優勝とし、メンバー2名が最終決戦へ進出する。
※1回戦で3勝したチームにはボーナスポイントとしてチーム合計点に0.5ptを加算する。
※同点が発生した場合、除いた最低/最高点を加算した審査員5名の合計得点の高いチームを勝利とする。それも同点だった場合、【挙手】審査によって勝敗を決定する。
☆最終決戦
優勝チームのメンバー2名による1vs1の試合を行う。勝者が東東京大会代表として全国大会へ進出する。
・各パフォーマンスの直前に、【トラック】【即興】【スタンダード】のどのルールに則ってパフォーマンスを行うか選択ができる。
・審査方法:【挙手】
ただし、同票の場合2回戦の個人得点がより高かった方を勝者とする。
《その他大会の特記事項》
☆他大会優勝者の扱いについて
東東京大会に限りKSJの全体ルールを適用せず、他大会優勝者の出場を認める。
(KSJでは通常、各予選における優勝者がマルチエントリーによって以後に開催される大会への出場を予定していた場合、自動で出場キャンセルとなる)
他大会優勝者の所属するチームがチーム優勝となった場合、他大会優勝者については最終決戦進出とならず、2回戦における個人得点がもっとも高かった1名を繰上げで最終決戦進出とする。
※ただし、チームメンバーが2名とも他大会で優勝した場合は自動で出場キャンセルとする。
☆1人でも東東京がひとつ目のエントリー(もしくは東東京単一エントリー)の方がいれば4/24からエントリー可能とする
☆大会内マルチエントリーについて
同一人物が2つのチームに所属して重複出場することを認める。
※ただし3つ以上のチームへの所属は出来ない。
※2チーム目でのエントリーは6/4のマルチ枠解禁後とする。
※1チーム目のエントリーと同じ方と組み、2チーム目として出場することは出来ない。
エントリーご希望の方は 上記を全てご確認、ご承諾の上、
下記ボタンよりエントリーフォームへお進みください。
エントリーフォームでご入力/アップロードいただく必要事項
・メールアドレス
・エントリー者名
・エントリー名ふりがな
・チーム名
・チーム名ふりがな
・連絡の取れるお電話番号
・自己紹介・意気込み(100字程度)
・出場者紹介等に使用させていただく画像1枚(上限:100 MB)
※出場エントーリーフォーム内で、出場者紹介などに今後使用させていただくアーティスト画像(イラスト・風景等、必ずしも出場者ご本人の肖像でなくても結構です。ただし著作権・肖像権等を侵害しないもの、公序良俗に反しないものに限ります)のアップロードが必要となります。エントリーフォーム入力の際には事前に上記画像をご準備ください。
エントリー受付開始/現地ご観覧予約受付開始日時:2025年4月20日(木)21:00~
マルチエントリー受付開始(残枠があった場合のみ)2025年6月4日(木)21:00~
開始時間になるまでフォームはクローズしております。