各大会概要・スケジュールページはこちら
【KOTOBANIA-YOKOHAMA大会】
開催日:2025年11月22日(土)
主催:House of KOTOBANIA
協力:クノタカヒロ
開催形態:12名制・有観客現地開催・現地観客投票
時間:開場 15:30 開演16:00
会場:横浜 JAM THE SECOND
https://jamsecond2.jimdofree.com/
(横浜市中区花咲町2-68-4 2F〜4F)
JR桜木町駅徒歩3分
現地ご観覧:予約¥2,500(事前決済)当日¥3,000
※ 後日アーカイブ映像配信チケット販売予定
エントリー費:無料
※ エントリー資格について後述いたします。
エントリー受付/現地ご観覧予約受付開始:2025年5月1日(木)21時~
【KOTOBANIA-YOKOHAMA 大会について】
KOTOBANIA-YOKOHAMA大会は、
・一般社団法人 KOTOBA Slam Japan が運営する言葉のパフォーマンスの日本選手権大会「KOTOBA Slam Japan 2025」の予選大会の一つです。
・2027年に日本・東京にて開催予定のWorld Poetry Slam Championship 2027(ポエトリースラム世界選手権大会)、そしてKOTOBA Slam Japan2027全国大会をプログラムに含む4日間(予定)に渡る日本初の国際ポエトリーフェスティバル「KOTOBANIA ~Japan Poetry Week~」にてライブショーケースを務めるパフォーマー/ユニット/グループを1名/1組を選出する大会です。
・2027年に向けて、当フェスティバルとの協業・パートナーシップをお考えの団体様、詳細に関してのレポートの送付や進捗報告会への参加を希望される団体様の募集を兼ねる大会です。
2027年のKOTOBANIAには世界全域より約40ヶ国が参加予定で、
日本の言葉、文芸に関する催しの中でも過去類をみないグローバルなイベントとなり、国内・国外からの観覧来場も多く見込まれています。
ポエトリーリーディングをはじめ、ラップ、演芸、その他さまざまな声と言葉の表現が入り乱れ、
ライブショーケースの他、MCバトル、サイファー、ワークショップ、オープンマイクなど多様性に富んだプログラムを現在計画中です。
そのような機会に、普段より言葉の表現に関わる企画を行うイベントや団体の皆様にも、イベントの一部として活躍していただき、チャンスや新たな出会いを共に創出したいという想いから、
2024年から、パートナーとしての繋がりを増やし、共に考えていく場を設けております。
【KOTOBANIA-YOKOHAMA大会出場資格・要項】
・2021年10月~2025年9月末日の期間に4回以上開催された定期/不定期イベントによる他薦のみ。
・推薦できるのは、過去そのイベントに出演、参加した演者、グループに限る(出演時期は問わない)
・イベントは、自イベントから1名または1組、出場者を当大会へ送出できる。選考基準は推薦されるイベントに一任する。
・イベントからの推薦人物には、事前にイベント側より同意を得たうえで申し込みを行う。
・推薦人物がKSJ2025の他予選にもエントリーをしていた場合、重複の出場を認める。
・推薦人物のエントリー費、推薦したイベントの参加費等はなし、無料。
・他薦出場申し込みは、イベント主催者が行う。
・当大会の優勝者は12月に行われるKOTOBA Slam Japan 2025全国大会への出場権と、2027年秋に開催される「KOTOBANIA ~Japan Poetry Week~」でのライブショーケース出演の権利を獲得。
・優勝者を推薦したイベントに、特賞/イベント支援として¥30,000を贈呈する。
(イベントと出演者間などで分けあうなど、使途はイベント主催者に一任する)
【ルール】
・有観客現地開催。12人制。現地観客投票により優勝者を決定。優勝者1名 or 1組(の構成メンバー)がKSJ2025全国大会進出。
※ オケの使用可。楽器はセッティングが簡易であり大音量(打楽器等)以外のものは使用可。
※ 朗読するためのテキストも持ち込み可。
・1パフォーマンスにつき制限時間は5分以内。
※ 5分に達した時点で強制終了させていただきます。作品テキストは自作に限ります。使用オケ音源は著作権等に問題のない、使用許可が出ているもの。フリーに公開されているもの、または自作等に限ります。
【1回戦】
12名(orグループ)は3名(orグループ)ずつ、4ブロックに分かれる。
パフォーマンス順はじゃんけんにより決定する。
現地観客挙手投票による各ブロック上位1名(orグループ)合計4名(orグループ)が準決勝進出。
同票が発生した場合、先にパフォーマンスを行った方の勝利
【準決勝】
1対1の2試合。
4名(orグループ)がじゃんけんを行い、勝った方から対戦したい相手を選択できる。
先攻・後攻もその場のじゃんけんで決定する。
現地観客挙手投票による勝者計2名(orグループ)が決勝進出。
同票が発生した場合、先にパフォーマンスを行った方の勝利。
【決勝】
2名(orグループ)が1対1で戦う。
先攻・後攻はその場のじゃんけんで決定する。
現地観客挙手投票。
同票が発生した場合、アカペラでの1分間の再試合を行い、再度挙手投票を行う。
それでも同点が発生した場合には、全出場者を含めた会場全員での挙手投票を行う。
それでも同点が発生した場合には、当大会主催者により、優勝者を決定する。
※ 優勝が個人ではなくグループ/ユニットであった場合、そのメンバーは全員、KSJ2025全国大会へと進出。
全国大会ではグループ/ユニット単位ではなく、個人単位で試合に参加する。
KOTOBANIAにはグループ/ユニットで出演可能。
~~~
Q&A
Q.2025年9月末日までには4回の開催に達するが、エントリー開始時やエントリー開始後現時点で開催実績が4回未満であった場合の推薦資格は?
A.開催が4回に達した時点で推薦エントリーお申込みが可能となります。ご了承ください。
Q.イベント主催者が複数人いる場合、そのイベントの主催間での他薦は可能か?
A.一つのイベントの主催者間での推薦はできません。
また明確な個人や固定メンバーの主催者が定まっていない、流動的な実行委員会形式のイベントの場合、その企画において代表者としてクレジットされる、発起人/創設者/主幹/リーダーとなられる方がいらっしゃり、実行委員会内全員の認識も一致しているという状況ならば
Q.イベントを複数地方などでシリーズとして行っている場合、各開催地ごとに推薦は可能か?
A.より多くのイベント主催者、団体さまに門戸を開くため、一つのイベントシリーズにつき1名(orグループ)のみの推薦にお留めいただきますようよろしくお願いいたします。
Q.出演者とはゲストライブのような、イベントから依頼され出演したパフォーマーのみを指すのか?
自発参加型のオープンマイクやポエトリースラム、MCバトル等の参加者は含まれるか?
A.依頼/自発、また有償/無償を問わず、そのイベントでマイクを握り声と言葉のパフォーマンスをしたことがある方すべてが対象となります。オープンマイク、ポエトリースラム、MCバトル、大喜利大会なども含まれます。
~~~
エントリーご希望の方は上記を全てご確認、ご承諾の上、
下記ボタンよりエントリーフォームへお進みください。
エントリーフォームでご入力/アップロードいただく必要事項
・推薦イベント代表者のメールアドレス
・推薦イベント名
・イベント主催者(代表者)名
・イベント主催者(代表者)名ふりがな
・推薦イベントの開催実績のわかるSNSアカウント、WEB、主催者SNSなどのアカウントURL
・開催回数(あきらかに4回を大きく超え開催されているものに関しては大体で構いません)
・推薦出場者エントリー名(ユニット/グループの場合はユニット/グループ名)
・エントリー名ふりがな
・オケ、楽器の使用/不使用(その詳細につきましてはエントリー後、メールにてお伺いし調整いたします)
・連絡の取れるお電話番号(イベント、出演者どちらでも結構です。当日ご連絡の付きやすい方)
・出場者紹介等に使用させていただく出場者のアーティスト画像1枚(上限:100 MB)
・出場者の自己紹介・意気込み(100字程度以内)
・イベント紹介(100字程度以内)
※出場エントリーフォーム内で、出場者紹介などに今後使用させていただく
アーティスト画像(イラスト・風景等、必ずしも出場者ご本人の肖像でなくても結構です。
ただし著作権・肖像権等を侵害しないもの、公序良俗に反しないものに限ります)の
アップロードが必要となります。
エントリーフォーム入力の際には事前に上記画像をご準備ください。
エントリー応募開始/現地ご観覧予約受付開始:2025年5月1日(木)21:00~
開始時間になるまでフォームはクローズしております。